トップページ > 記事閲覧

日時: 2012/11/23(Fri) 00:18
名前: DOH
参照:
名前: DOH
参照:
サイトの運営やルールの運用についての会議や相談を行うためのスレッドです。
問題提起、レスポンスなどはすべて自由とします。
現在の議題は、【リビルドと経験点について】とします。
■結論 2012/12/15
現状においての意見を分類した結果、まず結論として以下のようになりました。
A.セッション毎の経験点配布量を以下のように変更する
「セッションに最後まで参加した」の項目の値に、その時点での平均クエスターレベル(四捨五入)を加算する。
(クエスターレベル平均が3.6の場合、基本1+4=5とする)
なお、過去に遡っての経験点配布は行わず、またこれに伴いフォーカスシステムによる追加経験点の配布は
「禁止」とします。
B.別案の検討を行う
C.レベル別の使用経験点の目安を、(QL−3)×5+10とする
これ以上の使用を禁止するわけではなく、あくまで「この値までの使用は常識的範囲である」という
お墨付きを発行するのみであることに注意。
D.レベルアップ時に、汎用特技、常備化アイテムなどの追加消費経験点に関するリビルドを認める。
この時、追加での経験点の使用も認めるが、経験点の払い戻しは行わない。
以上を、本日12/15よりサイトレギュレーションとして採用します。

日時: 2012/11/23(Fri) 00:41
名前: DOH
参照:
名前: DOH
参照:
現状、サクセサールールを導入するにあたっての問題点は、以下の5点が考えられます。
1.追加加護の扱い
2.サクセサー専用装備の扱い
3.追加されたクエストを経験点にどう加算するか
4.サクセサーレベル以上でサクセションしていないセッションを行う場合の扱い
5.限定されたサクセションの扱い
それぞれについて、議論していきたいと思います。
以下に、管理人が暫定で提案するスタイルを列挙します。
まず、前提として、レベル10以上のクエスターは、基本的にはサクセサーであるものとして扱います。
ただし、ここでの「サクセサーである」とは、「装備購入時などにサクセサーであるとして扱うことができる」ものであって、
必ず追加加護を得ているという訳ではありません。
1.追加加護の扱い
追加加護は、ルールに基づいてクエストに紐つけして与えられます。
加護の内容は、既存クラスが保有するものに限って取得できるとします。
(ブルースフィア発売前の現時点では《ヘルモード》、《ティール》、《フレイ》、《スィン》などは選択できない)
また、《ガイア》は選択不能であるとします。ただしGMが特別にシナリオギミックとして《ガイア》を与える場合は例外とします。
2.サクセサー専用装備の扱い
レベル10以上のクエスターは、装備面においてはサクセサーとして扱います。
ただし追加加護が取得されるかどうかはGMのシナリオによって決定されます。
3.追加されたクエストを経験点にどう加算するか
グランドクエストであるとみなし、【アスガルドの探求】、あるいはシナリオクエストであった場合も、経験点的には1点であるものとします。
このため、この追加経験点は、現状のサイト上限値(シナリオクエストの経験点最大値はQL×3)には含まれないものとします。
4.サクセサーレベル以上でサクセションしていないセッションを行う場合の扱い
GMは、簡単のために10レベル以上であってもサクセサールールを適用しないシナリオを開催してもよいとします。
しかしその場合でも、サクセサー専用装備を禁止するのは、PLの合意をえた場合のみに限るべきでしょう。
5.限定されたサクセションの扱い
シナリオ中の限定されたサクセションが発生した場合、PCは追加加護とクエストを得ます。
このクエストは、通常であればグランドクエスト【アスガルドの探求】となりますが、限定されたサクセションではGMの裁量によって変化してもよいとあります。
”セイヴァーズ!!”では、サクセション時に獲得する追加クエストの内容はGMに一任し、特にGMからの指定がなければ【アスガルドの探求】となるものとします。
異論、提案などあればレスにて。

日時: 2012/12/08(Sat) 02:25
名前: DOH
参照:
名前: DOH
参照:
特に異論がなかったため、仮実装とし、会議を終了します。

日時: 2012/12/08(Sat) 02:28
名前: DOH
参照:
名前: DOH
参照:
ブルースフィアの導入によってゲームのバランスが変化し、さらに公式シナリオでFS判定の経験点が反映された事例が追加されたことなどから、リビルドと経験点についてのルールに手を加えるべきかと考えています。
以下の四点について、実施を検討しています。
A.経験点配布の目安と最大値に、その時点のQLを加算する
同時に、FS判定は基本的には経験点加算の対象とならない。
例:QL3シナリオでは、現時点で14点(+PQ他自薦他薦要素3)が推奨値となっているが、これが+QL3で
推奨値が17(+3)となる。これに伴い最大値も+3される。
B.レベルアップに必要な経験点を、高レベル帯において以下のように変更する
9→ 1レベルごとに 100点
C.常備化ポイント及び汎用特技取得に使用する経験点について、制限を緩める
元々基準としてはGMの裁量に任されているが、サイトとしてのおおまかな基準として、
PCのレベルアップ以外の経験点使用量の目安を、以下の値として設定する。
目安経験点=(QL-3)×5+10
D.アイテムに関してのみのリビルドの制限を緩和する。
クエスターレベルが上昇する成長を行ったとき、常備化ポイントに関して、その時点で
消費している経験点の範囲までで、アイテムの総組み替えを認める。
この時、対象となるアイテムを指定する特技なども、変更を認める。
加えて、その際に追加の経験点を消費してもよい。
異論、反論、賛成など、意見があればこのスレッドにて、宜しくお願いします。
会議期間は、当面2012/12/15までとします。

日時: 2012/12/08(Sat) 02:40
名前: KITE
参照:
名前: KITE
参照:
Aに関しては参加回数が今までに多い、
特にGM回数が多い参加者ほど、過去にさかのぼれないとなれば、相対的に不利になる。
そこに関して出来れば救済処置が欲しい。
この点以外に関しては、私は、これで問題がないのではと思います。
おそらく一番影響が大きいのは私自身ですが、身も蓋もないことを言えば……
「いいよ! 今現在(2012/12/08)で総経験点527点、未使用311点だよ! もう誤差だと割り切るよ!」
で、諦めればいいと言うのが現実だとも感じます。
Bについてはもう少し様子を見ていい気もしています。
ルールが変わるというの事の影響はけして少なくないのも事実です。
CDは全面賛成です。
参考までにCに賛成する理由を正直に述べますと、
+10くらいの余裕もないと、GMたくさんする人は
どこに自分のGM経験点を使えばいいのか、わからなくなる。
実際に私のGM経験点は未使用経験点以上の点数があります。
―――――――――――――――――――――――――――――
参考までにAを採用した場合、遡って処理を行った場合、
今までの私のGM10回での経験値配分がどうなるか算出を行った。
現在の、
KITEのGM経験点は総計313点。
なおAを巻き戻しで適用時、
KITEのGM経験点は総計372点。
経験値にして59点の差が出る事となる。
全てPLが5人の場合、1セッションにつきGM経験点は
平均して約6点ほど増えると考えられる。
―――――――――――――――――――――――――――――
08/09『魔獣とセカイの守護者』
日野 和人 20点
戸次 純一 20点
宇賀野 白 20点
明石 華乃 20点
一条 楓香 20点
GM 34点
08/13『おかむらさきの咲く頃に。』
銀糸 恵理紗 20点
御宮 葎華 20点
内藤 有紀 21点
風間 十三 20点
五大呪(攻撃)20点
GM 34点
08/25『たてがみ』【開催終了】
テルミン 21点
灰峯千晶 20点
宇賀野白 20点
姚 宵藍 21点
クック 21点
GM 35点
09/05,06『ナルキスの戦乙女』【開催終了】
星川 光太 20点
千早 六花 20点
山下 一恵 19点
黒井 リク 20点
相楽 麻美 21点
GM 34点
09/15『願い、その答え』【開催終了】
アリア 26点
銀糸恵理紗 25点
荒井 悪人 26点
シャロール 25点
南条寺鷲也 26点
GM 43点
09/28『Re:消える学校』【開催終了】
安河内篤 23点
霧島 桜 23点
浜岡悠馬 24点
天野 立 23点
クリス 23点
GM 39点
10/21『堕ち斬り』【開催終了】
京堂院 靖幸 22点
シャディ 22点
ファル 22点
氷上 静流 23点
南条寺 シズネ 24点
GM 38点
10/26『真昼の月』【開催終了】
赤羽根譲司 20点
渡来 純一 21点
古屋 霞 20点
遠藤 琴子 20点
シーナ 20点
GM 34点
11/16『Pray to you.』【開催終了】
一条 楓香 24点
シーナ=遊佐 22点
宮下 拓哉 22点
柚木 のえる 22点
時雨 イチロ 23点
GM 38点
12/01『泪』【開催終了】
神戸 巫琴 25点
天都 煉 25点
佐山 悠人 25点
高崎島洋介 27点
垣元 リン 26点
GM 43点

日時: 2012/12/08(Sat) 02:42
名前: 愁雨
参照:
名前: 愁雨
参照:
思うところを明文化し直してみました。
A案について
賛成。レベルの上がりにくいレベル帯も存在することと適正配分だと一般汎用特技、汎用魔法にまで手を伸ばす余裕がないため。
これに伴い B案と合わせたとき レベル11以降の上がりにくいレベル帯に対しては特別加算をしても良いのでは無いかと思う。
B案について
消極的賛成。 レベルが上がりにくいレベル帯が明確に存在するため。
1キャラクターの一レベルを上げるために5回以上のセッションはさすがにキツい。
対案として サクセサーキャラクター登録掲示板 とサクセサー運用経験点 として
別管理の枠を作ってしまうのもありではないかと愚考する次第。
PLに経験点が帰属するため、この手段も適性では無いとも思うが
高レベル帯における経験点の使用用途限定をしないと ただでさえ上がりにくいのがより上がりにくくなるため。
とはいえ、対象PLも対象PCも少ないので、この問題はセッションにおけるかかる時間なども考慮してからの方が討議しやすい気がする
C案について
賛成。 下記のD案にも関わることではあるが 現状の配分は 一般汎用特技、汎用魔法の取得をした場合は
D案の適応のみでは余裕が存在しないため。 経験点の使用用途から考えたときは、+5か+10の余裕はどうしても欲しい
メイジのグリモワールによってしか取得されない汎用魔法も寂しすぎると思うのです。
D案について
賛成。C案と合わせることで 最初期のキャラクターでも取り回しが良くなる。
後発登録の経験点使用最適化済みキャラクターとの差を無くさないと
育てて遊ぶキャラ登録型サイトの魅力も低減します。
余った常時化ポイントの端数切り捨てなどの損益を回収することも可能と考えるなら
メイキングルールにやや触れるかも知れないが、経験点1=常備化ポイント10の値を適正に敷き直すチャンスとも捉える次第
以上。 ざっくばらんに書いたものを細かく文章に示すとこんな感じです。