トップページ > 記事閲覧

日時: 2013/01/18(Fri) 22:46
名前: KITE
参照:
名前: KITE
参照:
■シナリオ名:【BT 巨大奈落テンプレート】
■開催日時 :01/18 23:30〜おそらく02:00前にはなるだろう。
■募集締切 :01/18 23:15
■募集人数 :5人想定。
■募集レベル:QL3、QL4に限定する。
■開催場所 :IRC #SV海,#SV人
プレイ時のNickは「PC名_行動値」とする。
Page: | 1 | 2 |

日時: 2013/01/18(Fri) 23:14
名前: 青色
参照:
名前: 青色
参照:
参加希望です。
飴崎紗音斗 QL3 キャスター1/アーティスト1/ダークワン1
オーディン/ミューズ/エーギル
http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=290
ギタリスト。天然ジゴロ。
烏丸さくら QL3 キャスター/エンチャンター/サモナー
オーディン/イドゥン/ヘル
http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=315
カードキャ○ター。世界征服。メポ。
よろしくおねがいします。

日時: 2013/01/18(Fri) 23:19
名前: 闇月夜々
参照:
名前: 闇月夜々
参照:
野花野咲野 QL3 アタッカー/ガンスリンガー/ソードマスター
トール/ヘイムダル/ソードマスター
http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=21
奈落への復讐者。物理後衛範囲型。
本条文 QL3 エンチャンター2/アーティスト1
イドゥン/イドゥン/ミューズ
http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=213
ロックスター。攻撃強化型バフ。
時坂昇 QL3 アタッカー1/リターナー1/ソードマスター1
http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=212
トール/ブラギ/フツノミタマ
時を操る魔術師(物理)。クリティカル重視+α
限立 無無人 QL3 アタッカー1アサシン1グラップラー1
http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=314


日時: 2013/01/19(Sat) 01:18
名前: KITE
参照:
名前: KITE
参照:
1)データと編成
倍数として使用するものに「トータルクエスターレベル」を用いる。
「PCのQLの平均−2」を「トータルクエスターレベル」の定義とする。
これは以下の文章では「(TQL)」と言う記述にと言う統一する。
■名称 獰猛なる支配者
■背景の例
象をはるかに越えた体格を持つ、常識を疑う巨大な怪物。
鋭い爪、あるいは口から吐き出す炎で攻撃を行う。
■データ
●獰猛なる支配者
種別:奈落 レベル:10 サイズ:XXL
体:21/+7 反:12/+4 知:12/+4 理:12/+4 意:12/+4 幸:12/+4
命中値: 9+(TQL/2)
回避値: 4+(TQL/3)
魔導値: 8+(TQL/2)
抗魔値: 5+(TQL/3)
行動値: 11+(TQL)
耐久力:250+(TQL)×30
精神力: 40+(TQL)×10
4人PT:耐久力-20
3人PT:耐久力をさらに-30
・攻撃パターン:2種類を用意する。
○攻撃コンボA【物理攻撃】
#その場にとどまっての白兵攻撃を行う。1Rに1回のみ使用できる。
#なお4R以降には《行動最適化》を行うMPは枯渇していると想定される。
《行動最適化:ウォークライ》《範囲攻撃》代償10MP
種別:白兵攻撃 判定:命中値 C値:10
ダメージ:〈斬〉3d6+22 +(TQL×5)
対象:範囲(選択) 射程:至近
○攻撃コンボB【魔法攻撃】
#鼻から噴出す炎の息による遠距離攻撃。
種別:魔法攻撃 判定:魔導値 C値:12
ダメージ:〈炎〉2d6+20 +(TQL×5)
対象:単体 射程:15m 代償:5MP
・防御修正:
#物理攻撃に対する防御修正は高い。この事はPLに伝えてかまわない。
斬8/刺7/殴6/炎3/氷0/雷0/光0/闇0
取得特技
エネミー特技
《BOSS属性》《範囲攻撃》《再起動》
アタッカー特技
《ウォークライ》《行動最適化》《戦闘適性》《戦闘適性?U》
加護:
《トール》
《ヘル》
《フツノミタマ》
《タケミカヅチ》
《オーディン》
《オーディン》
《ヘイムダル》
《マリーシ》
《ネルガル》
4人PT時:《タケミカヅチ》除去する
3人PT時:《オーディン》を一つ除去、さらに《マリーシ》を除去する
●エネミー甲
アビズマルディゾナンスと同様
3人PT:−1体
●エネミー乙
インプと同様
4人PT:−1体
3人PT:−2体
■編成
[ボス・乙AB] 5m [甲AB] 5m [PC]
2)想定戦術
■戦術
原則としてムーブアクションでこのエネミーは移動を行わない。
そもそも最初に《再起動》を宣言し、直後には行動値が−10となるため、
1R目は戦闘移動をしても本来の戦闘移動よりも、
10m短くしか移動できないことに注意すること。
戦闘開始と同時に《再起動》を宣言する。
最もHPの高いPCを対象とし魔導攻撃をくわえる。
この時《ネルガル》でPC全体に攻撃の対象を変更する。
これに対してPCが《エーギル》を用いた場合のみ《ヘイムダル》をここで宣言すること。
ダメージロールでは最もHPの高いキャラクターに対して《トール》を宣言する。
1R目の通常の行動では必ず《範囲攻撃》を行う。
PCがエンゲージをしていない場合のみは魔導攻撃を用いるが、
PCが一人でもエンゲージしている場合には物理攻撃を宣言する。
《ヘイムダル》はこの攻撃に対して積極的に用いるのが望ましい。
またダメージロールには《ヘル》を宣言する。
2R目の攻撃では《範囲攻撃》を使用せず、
単体に対して攻撃をし《フツノミタマ》を宣言する。
ブレイクしているPCの中で、攻撃が命中しやすい相手を狙うのが望ましい。
3R目以降は《範囲攻撃》から物理攻撃を可能な限り繰り返す。
■防御加護の使用方針
《オーディン》は以下の二つの用途に使用するものとする。
「《トール》《ヘイムダル》《ネルガル》に対して宣言された《オーディン》」
「《エーギル》《マリーシ》《バルドル》《ティール》と言った防御手段の加護」
それも連続使用はなく、別個に用いる事が望ましいだろう。
《マリーシ》は行動値が7+(TQL)以下のキャラクターの攻撃には、
可能な限り用いない事が望ましい戦術となるだろう。

日時: 2013/01/19(Sat) 01:19
名前: KITE
参照:
名前: KITE
参照:
3)実際の戦術
参加キャラクターが4人だったので以下の処理を行った。
・HPを20点減少、加護を《タケミカヅチ》を除去、乙を1体除去。
次にキャラクターの選択はプレイヤーに任せた。事前にエンゲージは伝えた。
・加護《ガイア》に関して「エネミー専用加護としての使用は認めない」と宣言。
・その他特殊な使い道も却下。テストケースとしての価値が低下するためである。
●1R PC側が特技を使用・装備を召喚・バッファ
○イニシチブでの流れ
《ミューズ》にて割り込まれたが初期想定が《ネルガル》なので気にしないことにした。
アタッカーが《蒼天の弓》を使い攻撃。甲Bは回避、Aも死なないと言う暗雲が立ちこめる。
エネミーの《ネルガル》への《オーディン》対決が行われる。《ネルガル》が通り。
GMの6ゾロにPC側が《ガイア→エーギル》。想定通りの《ヘイムダル》が炸裂。
行動ルーチンの罠に陥りブレイク1名が発生する。
PC側が《ガイア→ネルガル》からの《ヘル》。だが甲Bが避ける! 他は死んだ。
この辺りで《ガイア》は用途をもっと絞らないとテストにならない気がしてきた。
《マルチドロー》によって甲Bが死亡。ボスは《マリーシ》で回避。
そして前衛アタッカー&ボスが両方白兵戦を空振りと言う展開で1R終了。
●2R
○イニシアチブの流れ
ボスの攻撃が空振り! 2連続失敗により《ヘル》と《フツノミタマ》が残る危険が発生。
おのれ怪人デメキョクターン。テストにならないから期待値をよこせ。
ここで《トール》の入った一撃に《オーディン》を撃つか悩むが、テストとして放置。
相手の攻撃を全て受け止めるも、結果、ボスのHPが1/230でクリンナップを迎える。
●3R
○イニシアチブの流れ
最後のボスの攻撃がヒット。カバーアップ担当を死亡させる。直後《イドゥン》。
意味もなくボスの《オーディン》とPCの《イドゥン》を両方消費させれたが、
本当に意味もないので出来ると言う話だけで終わる。
その後順調にアタッカーの《集中》からの一撃で轟沈する。
4)反省点
終了時の残り加護
エネミー:《オーディン》《フツノミタマ》
PC側 :《イドゥン》《イドゥン》《マリーシ》
実質PC側に防御加護が2枚残っただけと判断していいだろう。
完全にルーチンワーク通りだと実力を発揮できない危険があるので、
2R初手は《ヘル》が残っている場合にはより有利な方にするべきであった。
これくらいしか感想が残らない程度にまとまったテストだった。

日時: 2013/01/19(Sat) 01:36
名前: 闇月夜々
参照:
名前: 闇月夜々
参照:
・データ
本条文 QL3 エンチャンター2アーティスト1
・戦術
1R
SU
R&R ダメージ6点上昇。
IV
敵の<再起動>
物理攻撃と遠距離ブレスがあるような描写だったため、割り込んで前衛に止めてもらう。
≪ミューズ≫ 対象はタリス。カバー持ちをエンゲージに残した方が生存率が上がるという判断。
<再起動>
敵の攻撃を受ける。
さくらにシールド。 8点軽減。
ダメージは23点でHP27からHP4へ。
さくらからシールド。未ブレイク
IV11
[ボス・乙A] 5m [甲AB] 2m[タリス]3m [文、さくら、碧]
移動せずに自エンゲージにゾーンアシスト+アタックアシスト 自分の攻撃の目も出しておく。
増加量は7。
2R
MVMN無しMJ燃え上がるロック&ロールで攻撃
エンゲージが分散してるためアタックアシストより攻撃を優先。
抗魔と魔導が同値だから当たるかも、ぐらいで撃ったらファンブル。
振り直しは打点と能力値を考えて勿体ないのでなし。
3R
引き続き攻撃。
達成値9→リトライで12
やっぱり当たらない。
魔導5なんてそんなものである。
敵の攻撃に対し≪イドゥン≫
・感想
結果的に防御札が3枚(イドゥンイドゥンマリーシ)残った。
取り巻きが残った為、前衛が固まらずボスの範囲攻撃があまり機能してなかったことと、前衛がよく回避したためだと思われる。
あと振り直しと基礎能力値は大事。
自分の攻撃が当たって居れば、イドゥンがもう一枚残っていた。
HP1で耐えられたので、ただの運でもあるけど。
ファンブル多すぎ。
かなり出目が(悪い方向に)偏っていたが間とPT編成が良かったので、とんとんかな?
ちょっとなら強くしても(戦術強いPLが居れば)なんとかなる気はする。
ボスデータとしてはこのまま使っても十分だと思う。
素の攻撃力が低い分を加護で補ってる感じなので、使い損ねると脅威度が減ってしまうと思うのできっちり使っていくとよいと思います。

日時: 2013/01/19(Sat) 01:37
名前: コサイン
参照:
名前: コサイン
参照:
1)時津川タリス QL:3 アタッカー1/レジェンド2
2)戦術
1R SU:<剣王の城:蒼天の弓>
追加行動:Mv:移動。MN:<集中>。MJ:蒼天の弓による範囲(選択)攻撃
結果:甲Aのみ命中、ダメージ<刺>31点。
ボスの行動:加護:《ガイア》→《エーギル》
結果:ヘイムダルで上書きされ、攻撃を被弾。HP1に
ボス追加行動:攻撃を被弾、HP1に
イニシアチブ:Mv:なし。MN:<集中>。MJ:物理攻撃
加護:《ガイア》→《ネルガル》を使用
結果:甲B以外に<神>46点。甲Aと乙を撃墜。
2R SU:<剣王の城:剣の女帝>
イニシアチブ:Mv:移動。MN:<集中>。MJ:物理攻撃。
結果:ボスに<神>62点
さくらの攻撃に《トール》を使用
3R SU:<剣王の城:天なる翼>
イニシアチブ:Mv:なし。MN:<集中>。MJ:物理攻撃
結果:ボスに<斬>35点。ボスを撃墜、戦闘終了。
HP:1/34、MP:16/28
3)
全体:極端な出目が多くハラハラしたが、無事勝利。
味方の振り直しの価値は大きかった。
敵データの値はとてもバランスのとれた数値だったが、もうちょっとだけ無理が効くかな、と思った。
キャラ:MPの消費に気を使わず<集中>を使っていけるのが良かった。<剣王の城>の消費MPナシは大きい。
ダメージも優秀。
ただ、武器の選択以外はシンプルなデータで、攻撃以外には味方のために立ち回れない。

日時: 2013/01/19(Sat) 01:39
名前: 青色
参照:
名前: 青色
参照:
PC:烏丸さくら クイックスタートカードキャスター キャスター/エンチャンター/サモナー
○行動記録
1Rセットアップ:なし
11:ボスの《ネルガル》に《オーディン》相手の《ネルガル》が通って、マジックシールドを文と交換。かろうじてブレイクを免れる。
10:タリスにリトライ、《ガイア>ネルガル》が通ってダメージに《ヘル》B様エース疑惑。
9:ムーブで2m前進。マイナーでブーストマジック、メジャーでサンダーボルトによる魔法攻撃。マルチドローで対象を甲Bとボスに。
ボスが《マリーシ》で回避。甲Bを文のダメージ増加の甲斐あって落とす。
2Rセットアップ:なし
9:ブーストマジック、魔法攻撃でふつうにボスを削るところにタリスの《トール》をもらって大ダメージ!
7:碧にリトライ。つくづく出目が酷い…
3Rセットアップ:なし
11:文にリトライ。ここで葬りたかったがヒットせず。
○感想
当初予想されていたブレスがなかった。知性生命体らしく魔法攻撃。
全般的に出目がひどく、リトライが欠かせない戦況。
シールドも魔法攻撃も普通に使い、防御加護も残った。
マインドタフネスとサモニングファミリアのお陰でMP管理はよゆうがある。

日時: 2013/01/19(Sat) 01:41
名前: やかん
参照:
名前: やかん
参照:
1)データ
参加PC:望月 碧(もちづき・あおい) QL3:アタッカー1/ソードマスター1/オーヴァーランダー1
2)戦術
1Rセットアップ:行動なし
1R11タイミング:ボスの攻撃にて<神>62点ダメージ。16点超過したためブレイク。HP:14/46
1R07タイミング:ムーブ:10m移動 マイナー:なし メジャー:特技なしにて攻撃。自分の攻撃が(1,2)+8=11、相手の回避が(3,4)+4=11で回避
1R01タイミング:ボスの攻撃《行動最適化:ウォークライ》《範囲攻撃》代償10MP 出目:(3,1)+9=13、自分の回避が(5,5)+5=15で攻撃を回避
1Rクリンナップ:行動なし
◇
2Rセットアップ:行動なし
2R11タイミング:ボスが《ウォークライ》を宣言して自分を攻撃。出目(1,6)+9=16、自分の回避が(5,6)+5=16で攻撃を回避。
2R10タイミング:タリスの攻撃に《トール》を支援
2R07タイミング:ムーブ:なし マイナー:なし メジャー:特技なしにてボスを攻撃。自分の攻撃が(1,2)+8=11だったため、さくらから《リトライ》。(5,2)+8=15へ。ボスの回避は(3,5)+4=12で攻撃がHIT。
ここで《フツノミタマ》を宣言、HP最大値46−現在値14=差分32をダメージに加算。
2D6+15+6+32 = [4,2]+15+6+32 = 59 にて 59点の<雷>ダメージ。
2Rクリンナップ:行動なし
◇
3Rセットアップ:行動なし
3R11タイミング:ボスが《行動最適化:ウォークライ》《範囲攻撃》にて攻撃、同エンゲージにいたタリスをカバーリング。ボスがこの攻撃に《ヘル》 神属性ダメージ40点、カバーで倍になって80点。残りHP14だったため66点超過で死亡。フミの《イドゥン》で蘇生。
3R10タイミング:タリスがボスを撃墜し、戦闘終了
3)反省点、気づいたこと
カバーキャラを始めて運用するのがあり、まず、カバーをするタイミングがどこにあるかの勘所がまったくわかっていませんでした。
参加者各位にご迷惑おかけしたことをお詫び申し上げます
後は、《フツノミタマ》をどう活用するかを考えると、ちょっと頭をひねりますね…!
うまく使おうと思うと、ブレイクした後か、あるいはブレイク前のHP一桁時という感じですが、コレを維持することを許してもらえるかどうか。
PT構成的には、マジックシールドを使える人と、リトライを使える人が別々にいるといいかなーという風に感じました。

日時: 2013/01/19(Sat) 01:49
名前: KITE
参照:
名前: KITE
参照:
以下の経験点を発行する。
セッションに最後まで参加した 1
進行を助けた 1
スケジュール調整 1
助けた行動 1
レポートの作成 1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 5
PL コサイン 5点
やかん 5点
青色 5点
闇月夜々 5点
GM KITE 7点
Page: | 1 | 2 |