トップページ > 記事閲覧

日時: 2018/06/23(Sat) 21:19
名前: DOH
参照:
名前: DOH
参照:
■シナリオ名 :偽りの聖水
■開催日時 :2018/06/23 22:00
■終了予定 :2018/06/24 06:00
■募集人数 :2-4
■募集締切 :2018/06/23 21:45
■ステージ :ミッドガルド
■推奨レベル :3-5
■参加条件 :標準ミッドガルドステージ 帝国所属PCはPC3のみ
■開催場所 :IRC #SV_D,#SV_D裏
■今回予告
積層都市バルトロメイ。帝都グラズヘイムからガブリエル海沿岸をウェストリに向けて半分ほど西進した土地にそびえる積層都市。
リアクターのゾーンに守られた天高く聳える都市と、その庇護を求めて貧しい人々が足下に集う、真帝国ではそう珍しくもない都市である。
その貧民街にひしめく人々に、奈落病が蔓延した。これまた近年のミッドガルドではしばしばあることだが、ここに異常が発生した。
「オリュンポス印の水浄化器、水浄化器でございます。今だけこちらの皆々様に無償体験キャンペーン!!」
装置の設置された井戸の水が、人々をみるみる健康にしていく。カバラ的根拠も薄弱なまま、疑似カバラが広まっていく。
謎の水浄化器、果たしてそれは詐欺なのか。はたまた素晴らしき技術の産物なのか。
アルシャード・セイヴァー 『偽りの聖水』
――そして今、キミは神話を越える。
▼PC1 フリーか、WFSに属する、もしくは協力できる
クエスト:水浄化器『キリカ』の正体を暴く
ウィンカスターのフォーチュンサービスを訪れたキミに、G=M社のパトリック・ウォンが接触してきた。
彼の言うところには、東の積層都市バルトロメイに、不審なカバラ機器が出回っているのだという。
何でも、その装置を通しただけで、飲んだ人間がみるみる健康になっていくのだとか。
「そんな都合のよい機械があるとは信じがたい、入札が終わる前にその正体を掴んで欲しい」と彼はキミに依頼した。
▼PC2 奈落と戦うPC
クエスト:奈落の陰謀を砕く
精霊の声を聞く者が、キミに告げた。バルトロメイに良くない風が吹いていると。
放置しておけば、大きな災厄がかの都市を飲み込むことになる。
彼が言うには、災厄は『水』に関わるものであるのだという。
▼PC3 帝国公認クエスター。このハンドアウトのみ、帝国所属PCを許容する。
クエスト:バルトロメイを守れ
キミはバルトロメイで活動する帝国公認クエスターだ。
公認クエスターは広報の仕事も戦闘の仕事も多忙を極める名誉な仕事だが、キミの知己であるヴァールハイデは、それに加えて更に教会への奉仕活動を続けている。頭が下がるばかりだ。
そんな彼女が、最近とみに忙しそうにしている。何でも、新しい素晴らしい機械の取扱業者と懇意になったのだという。
大丈夫なのだろうか。キミは彼女を気にかけておくこととした。
■参加者
▼PC1
KITE イーゲル http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=612
▼PC2
レイオン レギンレイヴ http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=615
▼PC3
ぴしゃら クセニア=ヴィーラント http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=784
以上の三名でヨロシクお願いします

日時: 2018/06/23(Sat) 21:33
名前: pisyara
参照:
名前: pisyara
参照:
参加希望します。
カスミ:(使用経験点0点):http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=770
QL3:エンチャンター1/ニンジャ1/ヴァグランツ1:イドゥン/マリーシ/ミューズ
自称町娘のくノ一。色々な追手から逃れる為に逃げる技が得意?
希望HOは1か2で
アルバート=マーガス:(使用経験点45点):http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=771
QL5:アタッカー1/パンツァーリッター3/グラップラー1:トール/ヘルモード/ティール
公認クエスターからシャードを引き継いだチンピラ。中距離から至近距離対応可能なロボで殴るだけの簡単なお仕事。
希望HOは1か2で
クセニア=ヴィーラント:(使用経験点0点):http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=784
QL3:ミッショナール1/キャスター1/エンチャンター1:マステマ/オーディン/イドゥン
神の試練でゾンバルトさんの副官になった薄幸の女性。長距離魔法による支援と攻撃が役目。
ゾンバルトさんが関わってるのであれば3が可能かと(^^;;
以上よろしくお願いします。

日時: 2018/06/23(Sat) 21:42
名前: レイオン
参照:
名前: レイオン
参照:
参加希望です!
レギンレイヴ QL5 アタッカー2/ヴァグランツ2/ヴァルキリー
http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=615
トール・ミューズ・ヘイムダル 砲撃後に突撃するスタイル。
子(子機)連れのツギハギヴァルキリー。穏やかな気性だが幼い者が虐げられる状況は許せない。
HO1,2
一人しか該当がいない状況ですが、よろしくお願いします。

日時: 2018/06/23(Sat) 21:45
名前: KITE
参照:
名前: KITE
参照:
参加希望です。
【エンチャンターを軸にしたキャラクター】
エーファ http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=409
QL5 キャスター1/ウィザード1/エンチャンター3 使用経験点:35点
加護:《オーディン》《ブラギ》《イドゥン》
若きウィザード。知識と魔法を未来につなげる【力の伝承者】。
└《マジックシールド》+魔法攻撃のバランス型エンチャンター。
HO1、2
グローリア http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=646
QL3 エンチャンター2/ヴァグランツ1 使用経験点:0点
ミッドのリーフワールドで生まれ【真相の究明】を目指すオラクル。
加護:《イドゥン》《イドゥン》《ミューズ》
└スタンダードなエンチャンターのデータそのもの。
HO1
【キャスターを軸にしたキャラクター】
イーゲル http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=612
QL5 キャスター3/ウィザード1/エージェント1 使用経験点:35点
加護:《オーディン》《ブラギ》《ブラギ》
【見聞を広める】ために世界を回るアカデミー落第生G=M社員。
└スタンダードな魔法攻撃を得意とするキャスター。
HO1、2
"灰"のオーズ http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=648
QL3 キャスター1/アルフ1/ダークワン1 使用経験点:0点
加護:《オーディン》《ブラギ》《エーギル》
エクスカリバーのアルフ。奈落から蘇生させてもらった【借りを返す】。
└《マイクロブラックホール》での魔法攻撃に特化している。
HO2
【アタッカーを軸にしたキャラクター】
ロスチャイルド http://dcraftwork.sakura.ne.jp/saviors/bbs/pc/index.cgi?read=867
QL5 アタッカー4/ハンター1 使用経験点:45点
加護:《トール》《トール》《ヘイムダル》
戦火の中生まれ戦火の中育った少年。【人を救う】ために帝国と戦う。
└オールレンジアタッカー。マイナーで武器を持ち替える。卑怯。
HO1、2
よろしくお願いします。

日時: 2018/06/24(Sun) 04:27
名前: DOH
参照:
名前: DOH
参照:
セッションは無事終了しました。
まともにやるのは久々の、ミッドガルドのアルシャード。最近とみに積層都市をやりたくなって、色々調べて、構築し直して、敢えて正当派を目指して話を作って見ました。
……それがどうして美味しい水案件に。どうしてこうなった。どうしてこうなった。
セッションはややゆっくり気味でしたが、少人数らしくそれぞれが良い感じに動いてくれて、楽しく進行しました。
クライマックスは、主にGMの出目で波乱含みでしたが……まあ、ちゃんと乗り越えられたし、よしということで。
ブレイクゲージスタイルは、超過切り捨てがないほうがわかりやすそうだと結論したので、またこれでブラッシュアップを進めたいと思います。そのうち資料にまとめたいな。
セッションを最後まで参加した :5×2
クエストを達成した ガイアを守る :1
オープニングクエスト :5×2
クライマックスクエスト :5×2
セッションの進行を助けた :1
場所の手配、予定を調整した :1
パーソナルクエスト、良いロール、助けたロール 0〜3
KITE イーゲル :36
reyone レギンレイヴ :36
ぴしゃら クセニア :36
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
GM 108/3+1= :37
以上、また色々やっていきたいところですな。またの機会を。